日本森林学会大会発表データベース
第131回日本森林学会大会
セッションID: P1-234
会議情報

学術講演集原稿
常陸太田水文試験地におけるドローンを用いた流域植生情報の把握
*飯塚 浩太郎田中 涼野口 正二岩上 翔小杉 緑子
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

水源涵養機能など様々な森林機能の経年変化や施業の山地災害のリスク低減への影響を評価するために必要な、林況の経年変化の把握に際して、航空機LiDAR計測では大掛かりでコストがかかり、実測では人手や時間がかかり場所によっては測定が困難な場合もある。そこで本研究では、林況の異なるいくつかのヒノキ林を対象に、ドローンを用いて撮影した画像から樹高推定および樹冠検出を行い、樹高・DBH(胸高直径)推定の精度を検証するとともに、樹冠サイズからDBHを推定する汎用的な関係式が得られるかどうかを検討した。常陸太田水文試験地(茨城県)および桐生水文試験地(滋賀県)の林況の異なるヒノキ林3サイトにおいて、ドローンを用いて、上空から森林を撮影した。三次元画像解析ソフト(Metashape)を用いて三次元モデルおよびオルソ画像を構築し、そこから数値表層モデル(DSM)を作成し、数値地形モデル(DTM)との差分から樹高を算出し、樹高実測値と比較を行った。また、作成されたオルソ画像から樹冠を検出し、個体ごとの樹冠の面積を算出した。この結果を現地毎木調査のデータと照合させることで、「樹冠サイズとDBHの関係式」を求め、サイト間で比較を行った。

著者関連情報
© 2020 日本森林学会
前の記事 次の記事
feedback
Top