日本エネルギー学会誌
Online ISSN : 1882-6121
Print ISSN : 0916-8753
ISSN-L : 0916-8753
特集:バイオマス(論文)
Production and Application of High-nitrogen Compost Extract as Liquid Fertilizer for Leafy Vegetable and Microalgae
Kenichi FURUHASHI Fumio HASEGAWAAkihiro TANAKAKazutaka KURODANaoki FUKUJUYutaka KAIZUKenji IMOU
著者情報
キーワード: Compost, Microalgae, Fertilizer
ジャーナル フリー

2022 年 101 巻 11 号 p. 218-224

詳細
抄録

低塩類堆肥生産システムの一環として、葉野菜と共に液体燃料や高付加価値物質生産資源として注目されている微細藻類で肥料利用できる高窒素濃度の堆肥抽出液生産を検討した。本研究では供試植物として、葉野菜にはコマツナを、微細藻類には緑藻Botryococcus brauniiを用いた。また原料として、堆肥化の初期過程から発生する高濃度アンモニアの生物脱臭資材として利用された堆肥(窒素付加堆肥)を用いた。一般的な牛ふん堆肥と比較して、窒素付加堆肥は窒素濃度が高く、無機態窒素濃度が加里濃度より高かった。この堆肥から水によるリンスを行い肥料成分の抽出効率を検討した。リン酸以外の肥料成分は短時間(5分)かつ低溶媒比(4)から、条件を拡大しても抽出効率が向上しなかった。リン酸のみ溶媒比の上昇と共に抽出効率が向上した。リンス後の固液分離に対してスクリュープレスを適用した場合、同条件での乳牛ふん尿スラリーと比較して排出される固形分の水分は低下する傾向にあった。堆肥抽出液をコマツナに適用した場合、化学肥料区と比較して不足するリン酸を補うことで、化学肥料代替として利用できた。また、微細藻類に適用した場合、培養後期でリン酸欠乏による若干の増殖低下がみられたものの、藻体中の炭化水素含有率には有意な差は見られず、化学肥料と同等に利用できることが明らかとなった。

著者関連情報
© 2022 The Japan Institute of Energy
前の記事 次の記事
feedback
Top