日本救急医学会雑誌
Online ISSN : 1883-3772
Print ISSN : 0915-924X
ISSN-L : 0915-924X
原著論文
救急外来を自力受診したST上昇型心筋梗塞患者の特徴
近藤 貴士郎岩田 充永北川 喜己
著者情報
キーワード: 救急車, 心電図, 患者教育
ジャーナル フリー

2014 年 25 巻 2 号 p. 37-42

詳細
抄録

【目的】急性心筋梗塞(acute myocardial infarction: AMI)は胸部症状以外で発症することも多く,救急車を使わずに受診することも少なくないが,救急車以外の受診群(walk-in)にどのような特徴があるかを明らかにしたものは少ない。【方法】ER型救急医療を行う日本の1施設において,6年間にERを受診しST上昇型AMIで緊急PCIが施行された362例を対象に,walk-in受診群と救急車受診群で患者の特徴(年齢,性別,発症から来院までの時間,症状,糖尿病の有無,前医からの紹介の有無)および診療内容(来院からECGまでの時間,再灌流までの時間)と,AMIの重症度・予後(CK最大値,Killip IV,補助循環使用,合併症,入院・ICU滞在日数,自宅退院率,死亡率)を後ろ向きに検討した。【結果】Walk-in受診は95件(26.2%)で,救急車受診は267件(73.8%)であった。年齢はwalk-in群中央値66(interquartile range; IQR: 60-73)歳,救急車群中央値67(IQR: 60-76)歳で有意差を認めず,性差もみられなかった(男性walk-in群73.7% vs. 救急車群76.9%)。発症から来院までの時間はwalk-in群で有意に長かった(中央値3 (IQR: 1-10) 時間 vs. 2 (1-4) 時間,p<0.0001)。walk-in群では胸部症状を呈した患者が有意に少なかったが(64.2% vs. 77.9%, p=0.01),糖尿病患者の割合は同等であった。来院からECG検査までの時間はwalk-in群で有意に長く(中央値10 (IQR: 7-16) 分 vs. 6 (3-8) 分,p<0.0001),再灌流までの時間もwalk-in群で有意に長かった(中央値129 (IQR: 99-160) 分 vs. 104 (78-135) 分,p<0.0001)。CK 最大値,Killip IVの割合,補助循環使用の割合,合併症は両群で有意差はみられなかった。入院日数はwalk-in群で有意に短かったが(中央値15 (IQR: 12-22) 日 vs. 17 (14-23) 日,p=0.03),ICU 滞在日数や院内死亡率は有意差はみられなかった。【結論】本検討では,walk-in群で発症から来院までの時間が長く,胸部症状を呈した患者は少なかった。来院からECGまで,再灌流までの時間も長かった。胸部症状以外でも早期に受診するための患者教育や,walk-in群でAMIを適切に選別するための院内トリアージ体制の必要性が示唆された。

著者関連情報
© 2014 日本救急医学会
次の記事
feedback
Top