日本ヒューマンケア科学会誌
Online ISSN : 2436-0309
Print ISSN : 1882-6962
資料
医療と福祉の実践におけるネガティブケイパビリティの概念および精神看護への適用可能性の検討
―国外文献レヴューを通して―
福嶋 美貴
著者情報
ジャーナル フリー

2023 年 16 巻 1 号 p. 55-64

詳細
抄録

目的:医療と福祉の実践における、ネガティブケイパビリティ(以降NC)に関する海外文献レヴューによりNCの概要を把握し、精神看護における適用可能性を明らかにする。

方法:キーワードをnegative capabilityとし2022年7月時点の全期間の英文献をCINAHL completeとPubMedを用いて検索した。得られた論文10件とハンドサーチで2件の計12文献を採択した。

結果:12文献の学問領域は、精神医学をはじめ7領域に及んだ。NCは個別性の極めて高い人生や生活に密着し、長期的過程が包含されていた。また、心の状態、姿勢、態度と様々な表現がなされるが、知的な理解を保留し、異なる見方、ありよう、状況への寛容性を中核にしている点は共通していた。

考察:人生の過渡期における適応の危機に精神的問題が発生しやすく、NCを持ち、適切に発動する必要があることから、NCは精神看護に適用可能であることが示唆された。人を生涯発達し続ける存在として着目することで、さらなる知見の発見に至る可能性がある。

著者関連情報
© 2023 日本ヒューマンケア科学学会
前の記事 次の記事
feedback
Top