行動療法研究
Online ISSN : 2424-2594
Print ISSN : 0910-6529
不安反応の指標間synchronyに関する研究展望と問題点
岩永 誠
著者情報
ジャーナル フリー

1987 年 13 巻 1 号 p. 29-43

詳細
抄録
不安反応は,生理・行動・認知の3つの表出次元で測定することが可能である。各々の表出次元で見られる不安反応は互いに共変したり,(synchrony),独立または逆の変化傾向を示す(desyn-chrony)と考えられている。不安反応間で見られるsynchronyの高さは,治療効果予測の一助となることから,その有用性は極めて高い。本報告では不安反応間の対応関係について,Rachman(1976)の4つの仮説を中心に,最近特に注目されるようになったreturnoffear,consonanttreatmentについて概括した。さらに,synchrony研究を進める上で問題となる不安の測度の種類とその妥当性,およびsynchrony指標化の方法についても検討を加えた。
著者関連情報
© 1987 一般社団法人 日本認知・行動療法学会
前の記事 次の記事
feedback
Top