行動療法研究
Online ISSN : 2424-2594
Print ISSN : 0910-6529
小・中学校の養護教員に対する睡眠指導の効果 : 自己調整法と睡眠教育の比較検討
田村 典久田中 秀樹
著者情報
ジャーナル フリー

2014 年 40 巻 2 号 p. 83-93

詳細
抄録
本研究では、小・中学校の養護教員22名に対して、睡眠教育および日誌記録を併せた自己調整法が生活習慣、睡眠、朝の気分や意欲に与える効果について検討することを目的とした。睡眠教育を実施後、教育のみ群と自己調整群(教育+セルフモニタリング)に分けた。両群に対して標的行動を設定するよう教示した後、自己調整群に対してのみ2週間、睡眠日誌に達成度を記録するよう求めた。その結果、自己調整群では就床時刻の前進や睡眠時間の有意な増加がみられ、起床時刻の不規則性も軽減した。さらに自己調整群では「毎朝(平日、休日ともに)、ほぼ決まった時刻に起きる」などの習慣が改善し、睡眠や朝の気分、意欲が改善した。一方、教育のみ群では「目標を立てるときは、できそうなことから始める」という習慣が改善した。以上、本研究より、自己調整法は生活の夜型化・不規則化の防止、睡眠確保に有効であり、睡眠や朝の気分、意欲を改善することが示唆された。
著者関連情報
© 2014 一般社団法人 日本認知・行動療法学会
前の記事 次の記事
feedback
Top