2022 年 9 巻 1 号 p. 36-39
要旨:地域包括ケア病棟から退院する患者に関して,病院薬剤師による服薬指導が予期せぬ再入院を回避する要因の一つとして機能しているかについて検証した.
地域包括ケア病棟での病院薬剤師による薬剤管理指導業務を開始した2017年5月1日を起点に,前後75日間における退院患者を対象に調査した.(開始前120名,開始後137名(服薬指導:未実施76名,実施61名))
退院後30日以内の予定外の再入院患者は薬剤管理指導業務開始後群(8.8%)が薬剤管理指導業務開始前群(17.5%)に比べ有意に少なかった(p=0.02).
薬剤管理指導業務開始後における予定外の再入院は,服薬指導実施群(3.3%)が服薬指導未実施群(13.2%)に比べ有意に少なかった(p=0.03).さらに,薬剤性要因による再入院患者は服薬指導実施群(0.0%)が服薬指導未実施群(6.6%)に比べ有意に少なかった(p=0.04).
今回の調査より,地域包括ケア病棟における病院薬剤師による服薬指導が,退院後30日以内の薬剤性要因による予定外の再入院を有意に減少させることが示唆された.