発達心理学研究
Online ISSN : 2187-9346
Print ISSN : 0915-9029
原著
いじめ加害・被害と内在化/外在化問題との関連性
村山 恭朗伊藤 大幸浜田 恵中島 俊思野田 航片桐 正敏髙柳 伸哉田中 善大辻井 正次
著者情報
ジャーナル フリー

2015 年 26 巻 1 号 p. 13-22

詳細
抄録
これまでの研究において,我が国におけるいじめ加害・被害の経験率は報告されているものの,いじめに関わる生徒が示す内在化/外在化問題の重篤さはほとんど明らかにされていない。本研究は,内在化問題として抑うつ,自傷行為,欠席傾向を,外在化問題として攻撃性と非行性を取り上げ,いじめ加害および被害と内在化/外在化問題との関連性を調査することを目的とした。小学4年生から中学3年生の4,936名を対象とし,児童・生徒本人がいじめ加害・被害の経験,抑うつ,自傷行為,攻撃性,非行性を,担任教師が児童・生徒の多欠席を評定した。分析の結果,10%前後の生徒が週1回以上の頻度でいじめ加害もしくは被害を経験し,関係的いじめと言語的いじめが多い傾向にあった。さらに,いじめ加害・被害を経験していない生徒に比べて,いじめ被害を受けている児童・生徒では抑うつが強く,自傷を行うリスクが高かった。いじめ加害を行う児童・生徒では攻撃性が強く,いじめ加害および被害の両方を経験している児童・生徒は強い非行性を示した。
著者関連情報
© 2015 一般社団法人 日本発達心理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top