総合病院精神医学
Online ISSN : 2186-4810
Print ISSN : 0915-5872
ISSN-L : 0915-5872
資料
『自殺未遂アセスメントシート』を作成して
─看護師のかかわりの変化について─
柳澤 八恵子
著者情報
ジャーナル フリー

2011 年 23 巻 3 号 p. 260-267

詳細
抄録
救命救急センターには多くの自殺企図患者が搬入されてくる。看護師は,希死念慮のある患者にどのように対応したらよいかわからず,希死念慮の有無については触れず,十分なアセスメントができないでいた。私たちは,事例から自殺企図者に対して希死念慮の有無を確認することは,治療のうえでも重要なことであることを学んだ。そこで『自殺未遂患者アセスメントシート』を作成し,患者の希死念慮の確認と再企図リスク判定を行い,患者の安全確認に努めた。しかし,これは入院時のみに行われるものであり,入院中に継続的な安全確認はされていなかった。入院後に再企図を起こした事例から,患者からの危険物の除去および,安全確保の強化を実施した。このように,事例を通して対応はしてきたが,そこには限界や,新たな問題が出現することがある。そのようなときに大切なことは,一事例の経験から同じ事例を繰り返さないよう,病院をあげて対応することである。
著者関連情報
© 2011 一般社団法人 日本総合病院精神医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top