日本消化器外科学会雑誌
Online ISSN : 1348-9372
Print ISSN : 0386-9768
ISSN-L : 0386-9768
肝移植無肝期の静脈バイパスに関する血行動態的検討
小川 将
著者情報
ジャーナル フリー

1988 年 21 巻 1 号 p. 47-54

詳細
抄録
肝移植の無肝期に, 血行動態上影響を及ぼす遮断血管を検索し, 上大静脈系へのバイパスを作成すべき血管をイヌで検討した. その結果, 門脈, 肝下部下大静脈, 肝動脈の順に血行動態に大きな影響を与えることがわかった. 門脈遮断時には肝下部下大静脈, 肝動脈遮断時と違い, 血行動態各諸量と肝流入・流出血管血流量の経時的変化がより大であった. 例えば心係数では3.82+0.57L・min-1・M-2が遮断直後-50%の1.90+0.25L・min-1・M-2となり5分後には5頭中1頭, 15分後ではすべて心拍出量の著減のため算出不能となった. 肝動脈血流量は門脈遮断5分後-71%の44.5+23.4L・min-1・M-2となった. 以上よりバイパス作成は不可欠で作成血管は門脈が最優先されるべきと考えられた.
著者関連情報

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top