日本医真菌学会雑誌
Online ISSN : 1882-0476
Print ISSN : 0916-4804
ISSN-L : 0916-4804
深在性真菌症の合併が認められた白血病剖検症例に関する臨床的検討
小池 道明石山 泰二郎阿部 総太郎堀江 誠一菅谷 直樹杉本 正邦橋本 真生住吉 順子斉藤 潔大沢 秀樹若林 芳久廣瀬 俊一
著者情報
キーワード: 真菌症, 白血病
ジャーナル フリー

1990 年 31 巻 3 号 p. 237-242

詳細
抄録

1985年から1988年までの間に白血病患者で,真菌症を合併して死亡した10例を経験した.10例のうち5例がAspergillosis,5例がCandidiasisに罹患し,7例は全身,3例は限局して感染していた.真菌症発症の条件として,白血球3,000/μl以下の日数と38.0℃以上の発熱の出現する日数がほぼ一致し,白血球数の最低値は9例が400/μl以下であった.真菌症の診断としての培養では死亡直前に陽性となることが多く,胸部X線上異常所見が出現したのは7例であったが,出現してから死亡までの日数は10日から20日と短かった.
治療については,ミコナゾール,アムホテリシンBの経口投与は比較的長期間投与されているが,アムホテリシンBの経静脈投与は死亡直前に施行されることが多かった.
剖検では,10例すべてが肺に真菌が感染し,脾,肝,腎への浸潤例も多かったため,今後腹部超音波や腹部CTによる真菌症の診断も重要になってくるものと考えられる.

著者関連情報
© 日本医真菌学会
前の記事 次の記事
feedback
Top