2008 年 49 巻 1 号 論文ID: jjom.H19-05
樺太南部における雪腐病と思われる冬損・冬枯は1908年あるいは1909年に報告され,国後島では1940年,択捉島では1941年にその記録がある.樺太の雪腐病菌として1936年,Monographella nivalis var. nivalis(文献中ではFusarium nivaleと記述),Myriosclerotinia borealis(同Sclerotinia sp.)およびTyphula incarnata(同Typhula Itoana)が報告されており,同地で1932年に採取されたM. borealisおよびTyphula ishikariensis,および1940年に採取されたSclerotinia trifolioumの標本が北大総合博物館(SAPA)に所蔵されている.