抄録
項目反応理論(IRT)によって, MMPI新日本版の各尺度の潜在特性を検討した.2-パラメタ・ロジスティック・モデルにおける項目困難度と項目識別力を, MMPI新日本版の標準化集団(男性500名, 女性522名, 全員に冊子法を個別実施した)のデータから推定した.尺度ごとに, 2-パラメタ・ロジスティック・モデルに適合しない項目を除いたときのテスト情報曲線(TIC)とすべての項目によるTICを比較した結果, MfとSi尺度を除いたすべての臨床尺度で, 両TICが最大情報量を持つ特性値はほぼ2であった.特性値2はMMPIの尺度値のT得点の70点に相当する.この70というT得点は, 高い得点すなわち異常性の指標と一般に解釈される.したがって, 項目反応理論による検討からも, 健常者群と臨床群をMfとSi尺度を除いた臨床尺度で弁別可能なことが明らかになった.この結果は, 項目反応理論を適用したMMPIの適応形テストの開発の道を開くものである.