心身医学
Online ISSN : 2189-5996
Print ISSN : 0385-0307
ISSN-L : 0385-0307
メタボリックシンドローム言説の社会的危険性[第1報] : 批判的医療人類学の観点からみた診断基準をめぐる医学的課題(生活習慣病の心身医学-生活習慣病のターゲット,肥満介入の光と影,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
辻内 琢也
著者情報
ジャーナル フリー

2012 年 52 巻 10 号 p. 918-926

詳細
抄録
本研究では,メタボリックシンドロームをひとつの社会現象として位置づけ,医学界内外のさまざまな問題点を,社会制度としての医療の諸問題を政治的経済的側面から検討する「批判的医療人類学」の観点から考察した.わが国におけるメタボリックシンドローム診断基準の成立過程を検証したところ,ウエスト周囲径・脂質異常・高血圧・高血糖の基準は各担当学会のガイドラインを並列したに過ぎず,科学的根拠を明らかにする作業も不十分なまま,また内科系8学会合同による検討委員会内部でも十分なコンセンサスが得られないまま,特定健診・特定保健指導という保健政策に応用されてしまったことが明らかになった.今後,診断基準を構成する各項目の心血管病発症に対する寄与率を統計学的に明らかにし,さらにこの概念をもとに保健政策を進めた場合の経費や対費用効果などを医療経済学的に検証していく必要があるだろう.
著者関連情報
© 2012 一般社団法人 日本心身医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top