応用地質
Online ISSN : 1884-0973
Print ISSN : 0286-7737
ISSN-L : 0286-7737
報告
段階揚水試験におけるs-Q曲線に関する検討事例
森 一司阿部 栄一飯塚 康太
著者情報
ジャーナル フリー

2014 年 55 巻 4 号 p. 177-184

詳細
抄録
 井戸の性能を評価する際の段階揚水試験によって得られるs-Q曲線は,多くの場合sBQCQ2というJacobの経験式で近似可能であり,不連続的な勾配変化点は存在しない.両対数表示にしたJacobの経験式に基づくs-Q曲線には0.5126B/Cで求められる数学的な最大曲率点が存在し,この点を境にs-Q曲線の曲率が変化する.ただし,最大曲率点は,揚水量の限界を表すものとは言えない.
 一方,s-Q曲線に明瞭な勾配変化点が発生する事例は,透水性の高い不圧帯水層の下位に難透水層が分布し,スクリーンが難透水層中にも設けられている場合に見られる傾向がある.この場合の勾配変化点は揚水量の限界を表すものであるが,その値は一定ではなく自然水位の変動に伴って変化する可能性がある.
著者関連情報
© 2014 一般社団法人 日本応用地質学会
前の記事
feedback
Top