園芸学会雑誌
Online ISSN : 1880-358X
Print ISSN : 0013-7626
ISSN-L : 0013-7626
シンビジウムの花蕾における呼吸変化と「花飛び」現象との関連について
大野 始
著者情報
ジャーナル フリー

1994 年 63 巻 1 号 p. 151-157

詳細
抄録
シンビジウムの交配種サザナミ'ハルノウミ'を用い,花蕾における呼吸変化と高温による「花飛び」現象との関連について調べた. 自然の低温条件 (5°~20°C)で栽培した花序を高温 (昼30°/夜25°C) に移すと,花蕾のCO2放出は急速に減少し, 2週間で当初の約1/3に低下するとともに, その温度係数 (Q10) は3近くまで上昇した. 花茎や苞葉でも同様にCO2放出は減少したが, 花蕾に比べてその変化は小さかった.また, Q10は2前後で, 対照区 (20°/15°C) と差がなかった. 対照区におけるCO2放出は比較的一定の高い値を示した. 自然の低温条件で栽培した花蕾の呼吸活性は, 生体重当たりでは高く維持され, 花蕾当たりでは生長とともに直線的に増加した. 呼吸商 (RQ)は1.15~1.35であった. 一方, 自然の高温 (25°C ?? ) では, 花蕾の呼吸活性は生体重当たりで低く, 花蕾当たりのそれも生長につれて増加しなかった. RQは約1.5から0.7付近へと著しく低下した. ジベレリン (GA3) 処理は「花飛び」を抑制するとともに, 呼吸やRQの低下を抑えた. 以上の結果から, シンビジウムの「花飛び」現象には, 花蕾における呼吸速度の減少, RQの低下, Q10の上昇などの呼吸変化が密接に関与していることが示された.
著者関連情報
© 園芸学会
前の記事 次の記事
feedback
Top