園芸学会雑誌
Online ISSN : 1880-358X
Print ISSN : 0013-7626
ISSN-L : 0013-7626
トマトおよびキュウリ幼植物の生長と無機栄養に及ぼす培養液の溶存酸素濃度の影響
郭 世栄橘 昌司
著者情報
ジャーナル フリー

1997 年 66 巻 2 号 p. 331-337

詳細
抄録
栄養生長と生殖生長のバランスが崩れて過繁茂になりやすい果菜類の湛液水耕での生長調節をDOによって行うためには, 一定レベルの低DOに対する作物の生長および生理的反応を明らかにする必要がある. そこで, トマト'ハウス桃太郎'とキュウリ'シャープI'の幼植物を, DOを1,2,4,8ppmに調節した湛液水耕 (液温は, トマトでは22°Cと30°Cとし, キュウリでは25°Cと33°Cとした) で8日間栽培し, 生育と葉および根の無機成分濃度を調査した. その結果, トマトは, 液温にかかわらず2ppm以下で生育が不良になり, 葉身の含水量や無機成分濃度が低下した. キュウリでも液温が33°Cの場合は2ppm以下で生育が抑制されたが, 25°Cの場合は1ppmでもほぼ正常に生長し,葉身含水率や無機成分濃度も影響を受けなかった. 以上の結果から, 湛液水耕でDOによって栄養生長を調節する場合, トマトでは2ppm前後を目安にすればよいと思われるが, キュウリでは1ppm以下に下げる必要があると判断される.
著者関連情報
© 園芸学会
前の記事 次の記事
feedback
Top