日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会会誌
Online ISSN : 2434-1932
Print ISSN : 2188-0077
症例
咽頭が主の節外性NK/T細胞リンパ腫,鼻型の1例
室野 重之
著者情報
ジャーナル フリー

2020 年 8 巻 2 号 p. 161-164

詳細
抄録

節外性NK/T細胞リンパ腫,鼻型(鼻性NK/T細胞リンパ腫)は,主に鼻腔に初発し,顔面正中部に沿って進行するNKあるいはT細胞由来の予後不良なリンパ腫であり,Epstein-Barrウイルス(EBV)関連腫瘍とされている.高度の壊死像と細胞浸潤のためHE染色では確定診断できないことも多い.咽頭に初発し,軽度ではあるもののEBV抗体価の上昇も見られた症例につき報告する.症例は63歳の男性で主訴は咽頭痛であった.上・中咽頭に腫瘍性病変を認め生検したが壊死と肉芽組織であった.種々の検査を進める中,VCA-IgG 640倍,VCA-IgA 10倍,EA-IgG <10倍,EA-IgA <10倍と軽度ではあるがEBV抗体価の上昇を認めた.あらためての生検による確定診断に先立ち,本疾患を鑑別の中でも上位として念頭に置いた.血清中EBV DNA量が320コピー/mLであることもこれを支持する結果であった.鼻性NK/T細胞リンパ腫ではEBV抗体価が上昇する例はさほど多くないとされるが,診断に難渋する例において上昇を認める場合は本疾患が疑われるため,測定が望ましい.

著者関連情報
© 2020 日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会
前の記事
feedback
Top