抄録
【目的・方法】同種造血幹細胞移植後の推奨総投与カロリーはbasal energy expenditure (BEE) の1.3~1.5倍相当とされている。同種造血幹細胞移植後の栄養状態維持に必要な最小総投与カロリーを検証するために、体構成成分及び安静時エネルギー代謝量を経時的に実測した。在院中の平均総投与カロリーにより低カロリー投与群(BEE未満)、中カロリー投与群 (BEEの1.0~1.3倍相当)、高カロリー投与群 (BEEの1.3倍相当以上) の3群に分けて解析した。
【結果】3群間で生化学検査値および感染症発症割合、grade II以上の急性移植片対宿主病発症割合に差はなかった。しかし、低カロリー投与群では移植前と比して有意に体重、骨格筋量、体脂肪量が減少し、他2群と比して移植後の在院日数も有意に長かった (76日対46日、P=0.03)。
【結論】同種造血幹細胞移植後早期の総投与カロリーは少なくともBEE以上を維持した方が良い可能性が示唆された。