日本血栓止血学会誌
Online ISSN : 1880-8808
Print ISSN : 0915-7441
ISSN-L : 0915-7441
特集:がんと線溶
がんと線溶(臨床)
窓岩 清治
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2022 年 33 巻 3 号 p. 321-328

詳細
抄録

がんは,増殖や浸潤,転移の過程で止血と創傷治癒を担う血小板-血液凝固-線維素溶解(線溶)系を利用する.線溶系は,フィブリンを適切なタイミングと速度で溶解することにより,臓器血流を維持しつつ創傷治癒へと結びつける生体防御機構である.線溶系はがんに合併するさまざまな臨床症状と関連し,その病態ががん患者の生命予後に大きな影響を及ぼす.線溶系が抑制されるような病態はフィブリンの除去が遅延し血栓症のリスクとなり,がんが起点となる線溶系の活性化はがん患者に致死的な出血をもたらす.Urokinase-type plasminogen activator(uPA)やplasminogen activator inhibitor-1(PAI-1)は,がん患者の生命予後の予測や治療を選択するためのバイオマーカーとして活用されつつあり,またuPA receptor(uPAR)の画像診断への応用も期待される.がんが周辺組織への浸潤や転移,増殖する際に用いるuPAやuPAR,PAI-1を標的とするユニークながん治療薬の開発が進められている.

著者関連情報
© 2022 日本血栓止血学会
前の記事 次の記事
feedback
Top