日本輸血細胞治療学会誌
Online ISSN : 1883-0625
Print ISSN : 1881-3011
ISSN-L : 1881-3011
報告
2005年度輸血関連総括アンケート調査報告
―輸血管理体制, 輸血療法委員会および血液の適正使用推進に関する調査―
高橋 孝喜稲葉 頌一半田 誠坂本 久浩比留間 潔河原 和夫松崎 道男窪田 良次程原 佳子今中 雄一大塚 節子紀野 修一高松 純樹佐川 公矯
著者情報
ジャーナル フリー

2007 年 53 巻 3 号 p. 365-373

詳細
抄録

輸血総括アンケート調査を2004年度調査と同様の手法により実施した. また, 適正使用委員会 (または輸血療法委員会) の活動方針等を規定する「血液製剤適正使用マネジメントシステム」ガイドライン案 (ガイドライン案) を同封し, 有用性等に関する意見を求めた. 1,355病院に依頼し, 857施設 (63.2%) より回答を得た.
輸血部または検査部が輸血の検査, 管理を一元的に担当している施設は717施設 (84.0%) であったが, アルブミン等の血漿分画製剤を薬剤部が管理している施設は833施設 (97.7%) であり, その使用状況を輸血部門が把握していたのは285施設 (33.7%) であった. 輸血療法委員会または同様の機能を持つ委員会が769施設 (90.3%) に設置されていたが, 専任の輸血責任医師がいる施設は75施設 (8.8%) に過ぎなかった.
病床数及び輸血責任医師の専任, 兼任, 不在により分類した5群で比べると, 輸血責任医師が不在の施設において, 各血液製剤の廃棄率が多く, 新鮮凍結血漿 (FFP) 使用単位数/濃厚赤血球液 (RBC) 使用単位数比およびアルブミン使用g/RBC使用単位数比が統計学的な有意差はないものの, より多い傾向を認めた.
ガイドライン案を569施設 (74.1%) が肯定的に評価したことから, 適正輸血の具体化に有用な実践マニュアルに基づく輸血療法委員会の活性化が重要と思われた.

著者関連情報
© 2007 日本輸血・細胞治療学会
前の記事 次の記事
feedback
Top