自然災害科学
Online ISSN : 2434-1037
Print ISSN : 0286-6021
論文
日本における「人とペットの災害対策」をめぐる課題と展望
-「包摂」「連携」「対話」「情報」の観点から-
加藤 謙介
著者情報
ジャーナル フリー

2022 年 41 巻 3 号 p. 245-300

詳細
抄録

本論文では,「ペット(家庭動物)」をテーマに,災害時に誰もが助かる社会の構築に向け,日本における「人とペットの災害対策」の課題と展望について検討を行った。まず,現代社会におけるペットの両義性を指摘するとともに,「人とペットの災害対策」への議論の端緒として,「インクルージョン(包摂)」「コラボレーション(連携)」「コミュニケーション(対話)」「インフォメーション(情報)」の4 つのキーワードを導出した。次に,過去35年間の災害事例を7 つの時期に区切り,先行研究や記録に基づき,各災害でのペット対応の特徴とその歴史的変遷をまとめ,「包摂」「連携」「対話」「情報」の視点から諸課題の整理を行った。これを踏まえ,「人とペットの災害対策」に関わる論点として,ペットの「家族」化,飼い主-ペットの自助の備え,飼い主自身による多様な避難先の準備と選択,被災地コミュニティでの飼い主-ペットの包摂,の4 点を抽出した。しかし,人とペットの減災に関わるこれら4 つの「情報」が示されてなお,新たな災害の度にペット問が生じていることを課題として指摘した。その上で,「人とペットの災害対策」を進展させるためには,「包摂」を目指す規範の下,多様な主体の「連携」と「対話」を進める中で,減災に関わる「情報」を生成・洗練させるプロセスが必要となるとの試論を提示した。

著者関連情報
© 2022 日本自然災害学会
前の記事
feedback
Top