科学技術社会論研究
Online ISSN : 2433-7439
Print ISSN : 1347-5843
短報
ロボットや人工知能に関する社会的議論の現状について
神崎 宣次
著者情報
ジャーナル フリー

2018 年 16 巻 p. 134-141

詳細
抄録

 本稿の目的は,ロボットや人工知能技術に関する日本国内での社会的議論の状況に関して,そうした議論に多少なりとも参加している倫理学者という筆者の立場からの見解を示すことにある.そうすることによって,今後の議論のあり方について示唆を行い,より生産的なものとすることに寄与したい.なお,ここでいう「社会的」議論とは,専門家や関係者だけでなく,より広い範囲のステークホルダーが参加した議論を指している.ロボットや人工知能についての議論では,しばしばこの意味での社会的議論が必要と主張されるが,現状では不十分なかたちでしか行われていない.具体的な論点としては,1)情報の過剰さ,2)これらの技術に特有の社会問題の有無,3)既存の議論との連続性,4)価値の問題の重要性という4つを挙げて論じる.

著者関連情報
© 2018 科学技術社会論学会
前の記事 次の記事
feedback
Top