土木史研究
Online ISSN : 1884-8141
Print ISSN : 0916-7293
ISSN-L : 0916-7293
明治初期の交通政策における舟運整備の変遷についての一考察
鈴木 盛明福島 二朗為国 孝敏中川 三朗
著者情報
キーワード: 明治初期, 舟運, 低水工事
ジャーナル フリー

1999 年 19 巻 p. 311-317

詳細
抄録

江戸時代に確立されていった舟運制度や河川整備手法は、明治時代に入り、政府が変革した後も踏襲されて、政策面に取り入れられている。明治政府は1872 (明治5) 年にオランダ人工師を招き、江戸川拡大の工事の方針が提出され、1875 (明治8) 年には利根川全川の測量が始まる。主要交通機関としての利根川の舟運を工事主体に置き低水工事をはじめる。そこで本研究では、江戸時代から明治初期において、舟運主体の低水工事から治水主体の河川事業の移行を調査し、その事業を推進していった政策面、為政者の思想から計画思想の変遷を明らかにした。

著者関連情報
© 社団法人 土木学会
前の記事 次の記事
feedback
Top