土木計画学研究・論文集
Online ISSN : 1884-8303
Print ISSN : 0913-4034
ISSN-L : 0913-4034
米代川河道の歴史的変遷と地域開発について
川村 公一清水 浩志郎木村 一裕
著者情報
ジャーナル フリー

2004 年 21 巻 p. 415-424

詳細
抄録

本論文は、江戸時代初期の米代川水系の地域開発について河道変遷から史的考察を行った。米代川水系には、現在まで8カ所の埋没建物が確認されている。埋没建物は泥流堆積物が洪水によって運搬・堆積したものである。建物の建築年代や十和田火山最新噴火活動から、埋没年代は平安時代前期と考えられる。埋没建物の存在から、盆地内での河道が強く蛇行していた。埋没建物があった最低位段丘面から約6m低位に現在の沖積面があり、新田開発の時期などから1600年代に河道が安定したものと考えられる。沖積面の新田開発には、治水利水の土木技術が大きく貢献し、地域開発が行われた。

著者関連情報
© 社団法人 土木学会
前の記事 次の記事
feedback
Top