日本泌尿器科學會雑誌
Online ISSN : 1884-7110
Print ISSN : 0021-5287
Chlamydia trachomatis による尿路性器感染症の臨床的検討
第1報 Microplate immunofluorescence antibody technique による抗体価測定
天野 正道鈴木 学田中 啓幹大田 修平別所 敞子松本 明
著者情報
ジャーナル フリー

1985 年 76 巻 9 号 p. 1294-1302

詳細
抄録

尿路性器感染症における C. trachomatis の関与を検討するために昭和59年4月10日から同年11月30日までに泌尿器科外来を受診し, 尿路性器感染症を疑った患者179例の血清216検体と健康成人血清30検体を別所・松本の確立した Microplate immunofluorescence antibody technique (MFA) によってIgMおよびIgG抗体価を測定した. 結果: 1) IgG抗体価陽性 (8倍以上) 率は淋菌性尿道炎 (23例) 52.2%, 非淋菌性尿道炎 (47例) 57.4%, 前立腺炎 (44例) 54.5%および副睾丸炎 (12例) 50.0%, 全症例では56.4%, 健康成人3.3%であった. 2) IgM抗体価を測定し陽性 (4倍以上) 17例で, 陽性率17.7%に相当し, これら症例は recent infection と考えられた. 3) pair 血清の抗体価 (IgM3例, IgG18例) 推移は, IgM1例のみに4倍の上昇をみたが, 他の症例は2倍以下であった. 4) 尿道炎患者の臨床像を検討し, C. trachomatis のみ検出された症例は, 淋菌性尿道炎症例に比し症状発現率が低く, 症状は穏やかで, 潜伏期間も16.4日と長かった. 4) C. trachomatis のみ検出された尿道炎患者11例をDOXYで1週間加療し90.9%の有効率を得た. MFAによる抗体価測定で C. trachomatis よる感染症が診断出来, 適切な化学療法で良好な治療成績を得た. 一方, 抗体価は感染既往を反響するので, 陽性例においても現感染症がすべての症例でC. trachomatis によるものとは診断できず, 今後正確かつ直接的診断法として細胞培養法と直接塗抹法を実施してゆきたい.

著者関連情報
© 社団法人 日本泌尿器科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top