抄録
電離放射線は主にDNA鎖の切断を引き起こす。一方、活性酸素種はDNA中の塩基に様々な酸化的損傷を与える。このようにして生じた酸化的塩基損傷は、突然変異や細胞死、高等生物においてはガン化を誘発するが、一方では生物進化の原動力としても寄与してきた。
酸化的塩基損傷の修復酵素の一つであるエンドヌクレアーゼ_III_(Nth)は、ヒトや大腸菌において主にピリミジン塩基を除去する作用を有する。本発表では同定したカタユウレイボヤエンドヌクレアーゼ_III_(CiNth)の解析結果を報告する。Nth遺伝子は原核生物からヒトに至るまであらゆる生物種で保存されているが、カタユウレイボヤではこれまで同定されていなかった為、まずデータベース検索を行った。その結果、Nth遺伝子はカタユウレイボヤにおいても保存されていることが分かった。モチーフ解析では、Nthタンパク質の機能に重要なドメインが保存されていた。
本研究の目的は、in vitroにおけるCiNthの生化学的解析、及び発生段階におけるCiNthの役割を解明することである。
DNAグリコシラーゼ活性を有するかどうかを調べる為にニッキングアッセイを、又、APリアーゼ活性を有するかどうかを調べる為にトラッピングアッセイを行った。基質として損傷塩基であるチミングリコール、8-オキソグアニン、及び5-ホルミルウラシルを含むオリゴヌクレオチドを用いた。その結果、ヒトNTH1や大腸菌Nthと同様にCiNthにおいても、試行した全ての損傷塩基に対するDNAグリコシラーゼ/APリアーゼ活性が検出された。
今後の展望は、生物学的解析においてNthタンパク質をカタユウレイボヤ細胞内でGFP様タンパク質融合体として可視化し、その動態を時空間的に更に詳しく解析することである。