主催: 人工知能学会
会議名: 第98回言語・音声理解と対話処理研究会
回次: 98
開催地: 公立はこだて未来大学
開催日: 2023/09/03 - 2023/09/04
p. 07-12
発表者らは、同じ地域に住む日本語母語話者(NS)と非母語話者(NNS)がまちづくりについて対等な話し合いを行うことを目指し実践研究を行っている。本発表が分析対象とする演劇ワークショップでは、参加者は、寸劇を通じディスコミュニケーション場面を体験したのち、同数のNSとNNSを含む5つのグループに分かれ、その解決策について話し合いを行った。伝達補助ツールとして、参加者全員に多言語併記の感情カードを配布し、日本語初級のNNSを含むグループには通訳をつけた。話し合いでは、傍参与者だったNNSが感情カードを用いることで、NSのみで形成された関与領域がNNSを含む形で拡張される、NNSがNSの発話に理解を示したと受け取られるなどの様子が観察された。このように感情カードというツールにより、NNSが通訳を介さず周辺的な参加から中心的な参加へと移行し、話し合いの展開に影響が及ぼされた。