育種学雑誌
Online ISSN : 2185-291X
Print ISSN : 0536-3683
ISSN-L : 0536-3683
イネプロトプラストのいもち病菌分生胞子ならびに菌糸成分に対する反応
野村 和成石井 賢治
著者情報
ジャーナル フリー

1986 年 36 巻 2 号 p. 181-184

詳細
抄録
イネプロトブラストのいもち病菌分生胞子,ならびに菌糸成分に対する反応について観察し,イネのいもち病抵抗性遺伝子発現に至る感染初期の実験系としての有効性について検討した、 分生胞子は,プロトプラスト浮遊液中で発芽するが多くはプロトプラストと接触することたく菌糸を伸長させコロニーを形成した.一部の胞子は発芽直後プロトプラストと接触し付着器を形成したが,24時間以降もイネ細胞内への菌糸の侵入は認められなかった.プロトプラストは,いもち病菌菌糸成分のうち酢酸緩衝液可溶性画分に対しては形態的変化を示さず,生存率の低下も認められたかった.細胞壁成分に富む画分(成分II,III,IV)に対しては反応を示し,クロロプラストが消失した後,細胞質内が穎粒化し凝固するとともに細胞膜が破壊された.これらの形態的変化にともたって生存率は急激に低下した.この反応は品種と菌糸の組み合わせにかかわらず観察され,非特異的であった.生存率低下の速度には品種間差のみられる場合もあり,菌糸北1処理では品種間差が認められなかったが,菌糸稲72処理では感受性品種クサブエの方が抵抗性品種愛知旭に比べ生存率低下の速度が速かった.
著者関連情報
© 日本育種学会
前の記事 次の記事
feedback
Top