抄録
内部浸食問題において,粒子が移動できる間隙構造の条件と移動可能な状態にある粒子条件を定量化する必要がある.Kennyらの研究に始まる内部浸食の安定度と粒度分布形状との関係を踏まえ,粒度分布形状と間隙構造との関係を解明することで,メカニズムに基づく評価法と対策の提案ができると考えられる.そこで,本論文では,粒子流出を伴う一次元透水実験と三次元個別要素法解析による検討を試みた.実験では,内部浸食に対して不安定とされる粒度分布形状ほど流出量が増加し,透水係数の低下から目詰り発生が確認された.解析では,実験で流出量の多かった粒度分布形状ほど大きな間隙径と,その繋がり距離が長い間隙構造を有することが明らかになった.また,平均配位数など粒子骨格構造の安定性が高いほど内部浸食に対して安定であることが分かった.