土木学会論文集G
Online ISSN : 1880-6082
ISSN-L : 1880-6082
和文論文
開発途上国のためのエネルギー最小消費型下水処理技術の開発
−実規模DHSリアクターの有機物処理特性評価−
大久保 努原田 秀樹小野寺 崇上村 繁樹山口 隆司大橋 晶良
著者情報
ジャーナル フリー

2008 年 64 巻 2 号 p. 187-195

詳細
抄録
 インド・カルナール市において,下水を処理するUASB法の後段処理法として,我々が開発した下向流懸垂型スポンジ(Downflow Hanging Sponge: DHS)法の実規模リアクター(処理水量500m3/day,スポンジ容量に対するHRT: 1.5時間)を導入し,有機物処理特性評価を行った.DHS処理水の有機物濃度はインドの排出基準を満たし,全期間(900日間)を通じた平均全BODが6(標準偏差±4)mg/L,平均SSが8(±4)mg/Lであった.また,DHSからの余剰汚泥発生量は0.05kgSS/kgCOD-removedであり,現在までにUASBの後段処理として報告がある好気性処理法と比較して格段に少なかった.DHSは,メンテナンスフリーにも関わらず非常に安定した運転を長期間維持し,活性汚泥法に取って代わる開発途上国向けの新規下水処理技術としての波及が期待できた.
著者関連情報
© 2008 社団法人 土木学会
前の記事
feedback
Top