抄録
市街地内において,効果的な社会資本整備や渋滞緩和および交通需要マネージメントを行うためには,ドライバーの経路選択の特性を把握し,現実に即した適切な経路選択モデルを選定することが必要となることが多い.本研究では,現実の経路選択行動の調査結果より,ドライバーは所要時間だけではなく道路幅員や信号交差点数など多様な要因により経路を選定していることを明確化し,このようなドライバーの経路選択行動の特性を踏まえ,既存のLogit型経路選択モデルの適合性を検証した.この結果,C-Logitモデルが最も適合することが判明した.また,最尤推計法によるパラメータの設定ができない場合,道路および沿道の状況を取り入れ,ドライバーの嗜好を考慮した効用関数の計算手法を提案する.