土木学会論文集
Online ISSN : 2436-6021
特集号(環境工学)論文
下水処理水のオゾン-土壌浸透処理におけるトリハロメタンおよびハロ酢酸生成能の低減特性
二宮 侑基西村 文武高部 祐剛日高 平津野 洋
著者情報
ジャーナル 認証あり

2023 年 79 巻 25 号 論文ID: 23-25004

詳細
抄録

 下水処理水の間接的飲用再利用を目的として,オゾン-土壌浸透処理の各段階における有機物濃度変化,消毒副生成物生成能(DBPsFP)低減効果を調査した.A2O型MBR法(A2O-MBR)および標準活性汚泥法(CAS)の処理水を対象とし,有機分は樹脂分画を行い,各画分の変化特性並びにDBPsFPの挙動を調査した.A2O-MBR処理水およびCAS処理水はいずれも,疎水性中性(HoN),疎水性酸(HoA)および親水性中性(HiN)の画分において高いトリハロメタン(THM)生成能およびハロ酢酸(HAA)生成能を示したが,約0.5~0.8mgO3/mgC0までのオゾン処理で急激にDBPsFPが低減された.両処理水ともオゾン処理により,HoNおよびHoA画分からの生成能が低減され,結果として両処理水のDBPsFPが低減された.

 オゾン処理後に土壌処理を行うと,生物学的分解作用により,DBPsFPがさらに低減された.THM生成能は1.65mgO3/mgC0のオゾン処理量のA2O-MBR処理水で最も低減が大きく,7日間の土壌処理において80μg/Lから25μg/Lまで低減され,水道水質基準値以下の水質が得られうることを示した.

著者関連情報
© 2023 土木学会
前の記事 次の記事
feedback
Top