抄録
本研究は,粘り強い防波堤の設計法の確立に向けた基礎的な検討として,ケーソン式混成堤を対象に水理模型実験を実施し,現状断面と補強対策断面の比較を通じて補強効果を調べることを目的とした.実験では,津波(半周期の正弦波で模擬)を作用させて,水位や作用波圧,ケーソンの変形量を計測した.実験結果の検討から,腹付マウンド補強を実施した場合,補強幅を広げると補強効果が上がるが,その場合高さも確保する必要があることがわかった.また,堤体の滑動・転倒に対する安全率が同じであっても,作用津波と堤体諸元の関係によって移動量として現れる防波堤の粘り強さは異なることがわかった.補強の有無や補強材の違いによって安全率と移動量は異なるが,堤体の滑動安全率によって移動量を推定できる近似曲線を提案した.