抄録
皮膚は環境中のさまざまな病原体に常にさらされている.なかでも表皮は物理的なバリヤーであると同時に,表皮自身が独自の病原体の認識・排除機能を持っている.表皮の主な構成細胞である角化細胞は体表面で最初に病原体に接触する細胞として直接病原体を認識する役割を担っている.角化細胞はTLR-2を介してグラム陽性菌を認識し,ウイルス感染に対しては,TLR-3, NLRP3 inflammasomeがウイルス由来の二重鎖RNAを認識し,初期免疫反応に関わっている.一方,角化細胞はhBD 1-3, LL-37などの抗菌ペプチドを産生する.表皮におけるこれらの抗菌ペプチドの発現はhBD1を除いて通常低く,細菌の接触,創傷,炎症性サイカインにより亢進する.これらのペプチドは抗菌活性以外にさまざまな生物活性を持っており,角化細胞遊走促進作用および血管新生作用により,創傷治癒を促している.さらに病原体以外にも,角化細胞はダニ抗原をNLRP3 inflammasomeを介して認識し,IL-1β, IL-18を産生する.ダニ抗原はアトピー性皮膚炎の発症,増悪に関与していることから,表皮角化細胞自身の自然免疫反応がアトピー性皮膚炎の病態に関わっていると考えられる.