日本臨床免疫学会会誌
Online ISSN : 1349-7413
Print ISSN : 0911-4300
ISSN-L : 0911-4300
高免疫原性および非免疫原性腫瘍に対するlymphokine activated killer (LAK)細胞の抗腫瘍効果
斉ノ内 良平寺田 信国細谷 雄治堀沢 昌弘大槻 鉄郎福谷 明直小玉 正智
著者情報
ジャーナル フリー

1988 年 11 巻 4 号 p. 384-391

詳細
抄録
一般に,免疫療法の効果判定のために用いられる実験腫瘍は高免疫原性腫瘍が多いのに対し,ヒト癌は非免疫原性腫瘍が多いといわれている.したがって,高免疫原性腫瘍を用いた実験で効果が得られても,臨床においてはその効果が一致しない可能性がある.そこで,高免疫原性および非免疫原性の実験腫瘍を用い, LAK養子免疫療法(LAK療法)の効果を比較し,非免疫原性腫瘍でもLAK療法が有効かどうかを検討した.マウスの脾細胞より誘導したLAK細胞の抗腫瘍効果について, in vitroおよびin vivo assayで検討した.高免疫原性腫瘍に対しては,インターロイキン2により腫瘍に対する特異的免疫能が増強される.非免疫原性腫瘍に対しては,腫瘍特異的な免疫能は増強されないが,その代わり非特異的免疫能の増強がin vitroおよびin vivoの両方の実験で観察され, LAK療法が非免疫原性腫瘍に対しても有効であることが証明された.
著者関連情報
© 日本臨床免疫学会
前の記事 次の記事
feedback
Top