2025 年 13 巻 1 号 p. 1-
重要な要点
・臨床画像とdigital phantom作成ツールを用いて,腫瘤性病変の大きさや濃度差などの条件を設けて視覚評価を行った.
・肝臓領域においても先行研究同様にWWの設定を狭小化するに伴い,低コントラスト検出能は向上した.
・WW150 HU–250 HU の平均AUC はWW300,350 HU の平均AUC と比較して有意に高い値を示した(p<0.05).
要旨
【目的】本研究の目的は,digital phantom作成ツールを用いて,臨床画像の肝動脈後期相に模擬腫瘤を加算し,window width(WW)の設定が低コントラスト検出能に与える影響を検討することである.
【方法】上腹部dynamic CT を施行した20 症例にdigital phantom 作成ツールを用いて,無作為に模擬腫瘤を1 つ加算した.次に,後ろ向きにwindow level(WL)を50 hunsfield unit(HU)に固定し,WWを150–350 HU の範囲で50 HU ずつ変化させた5 種類の画像を作成した.模擬腫瘤なしの画像も同数用意し,receiver operating characteristic(ROC)解析を行い,平均area under the curve(AUC)を算出し,検討した.
【結果】WW150 HU–350 HU の平均AUC はそれぞれ0.96±0.03,0.95±0.03,0.92±0.04,0.84±0.07,0.83±0.08 となった.また,多重比較の結果より,WW150 HU–250 HU の平均AUC はWW300,350 HU の平均AUC と比較して有意に高い値を示した(p<0.05).
【結論】肝臓腫瘤性病変の検出を目的とした肝臓dynamic CT の動脈後期相においてWWの設定は300 HU 以上で低コントラスト検出能の低下を招くため,250 HU 以下にすることが望ましい.