Japanese Journal of Endourology
Online ISSN : 2187-4700
Print ISSN : 2186-1889
ISSN-L : 2186-1889
Endourology
低異型度非浸潤性尿管癌に対する経尿道的尿管腫瘍切除および尿管ステント留置術後ピラルビシン膀胱内注入併用療法の経験
高田 剛湊 のり子山口 唯一郎古賀 実菅尾 英木
著者情報
ジャーナル フリー

2012 年 25 巻 2 号 p. 356-361

詳細
抄録
 尿管癌に対する外科的治療は一般的に腎尿管全摘が標準術式とされる.その中でlow stage・low gradeの尿管癌に限り内視鏡的切除が推奨され,EAUガイドライン2012 ver.1における推奨グレードはBである.今回われわれは硬性鏡を用いた経尿道的尿管腫瘍切除および尿管ステント留置術後ピラルビシン膀胱内注入併用療法を実施した低異型度非浸潤性尿管癌3例について報告する.ピラルビシン40 mg/回を週1回で6-8回注入した.3例のうち1例がelective caseであり2例がimperative caseであった.経尿道的尿管腫瘍切除における病理結果はいずれもNon-invasive papillary urothelial carcinoma, low grade(G1>G2),pTa-1であった.結果1例(症例3)において治療後23ヶ月目に膀胱再発を認めたが,全例治療後それぞれ43,32,28ヶ月を経過した現在患側尿管再発なく生存している.本治療法は比較的侵襲が低く,癌再発を予防し,さらには腎機能障害を有する患者に対する血液透析導入を回避可能とする治療法かもしれない.
著者関連情報
© 2012 日本泌尿器内視鏡学会
前の記事 次の記事
feedback
Top