Japanese Journal of Endourology and Robotics
Online ISSN : 2436-875X
特集2 : RAPNにおけるシミュレーションおよびナビゲーションシステムの活用
MR, AR, VRを応用したRAPNの経験
志賀 淑之杉本 真樹中村 真樹泉 太郎津留 息吹天河 亮稲津 宏紀井上 泰吉松 正日下部 将史
著者情報
ジャーナル フリー

2022 年 35 巻 2 号 p. 203-209

詳細
抄録

【目的】複合現実 (MR), 拡張現実 (AR), 仮想現実 (VR) 技術は, 医療画像解析における不可欠な技術として空間認識を改善させる有用なツールである. この技術を応用して術前患者画像を3Dホログラム化して, ロボット支援腹腔鏡下腎部分切除術 (RAPN) におけるナビゲーション手術と手術教育に可能性を検討した.

【対象と方法】ロボット支援腹腔鏡下腎部分切除術 (RAPN) を対象とした. HMD方式のHoloLens (Microsoft社) を使用した.

【結果】これまでの手術に比べて, VRならびにMRは腎部分切除術における腫瘍切除時間の短縮と出血量の低減に寄与した. 術者は腫瘍や血管周囲を含めた臓器解剖の距離感を直感的に体感でき, 周辺臓器の空間認識が改善された. HoloLensは術者目線の録画もできるため, 手術教育にも役立った.

【結論】VRならびにMRは手術ナビゲーションだけでなく, シミュレーションや教育にも有用なツールである.

著者関連情報
© 2022 一般社団法人 日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会
前の記事 次の記事
feedback
Top