日本陸水学会 講演要旨集
日本陸水学会第69回大会 新潟大会
セッションID: 3D28
会議情報

カワゲラ幼虫の河川内分布は酸素供給と水流の影響を反映して季節的に変化する
*加藤 元海三橋 弘宗神松 幸弘宮坂 仁野崎 健太郎中西 正己
著者情報
キーワード: 酸素, カワゲラ, 河川, 水温, 水流
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
オオヤマカワゲラの幼虫は低酸素濃度(DO)や流速の遅いといった低酸素条件下では腕立て伏せ運動をすることが知られている。我々は、以前この腕立て伏せ運動の頻度と酸素条件の関係を調べた。それによると、「酸素供給量」を「DO×流速」と定義したとき、カワゲラが腕立て伏せをしなくてすむ最小酸素供給量には夏と冬で理論上違いがないことが導かれた。これはDOの低い夏には、流速の遅いところには生息できない可能性を示している。本研究ではこの仮説を受けて、実際に野外の河川でオオヤマカワゲラの河川内分布に夏と冬で違いがあるかを調べた。その結果、冬には流速にかかわらず河川内ほぼ至るところに分布していたが、夏には流速の速いところに偏って分布していた。
著者関連情報
© 2005 日本陸水学会
前の記事 次の記事
feedback
Top