日本ロービジョン学会学術総会プログラム・抄録集
第8回日本ロービジョン学会学術総会/第16回視覚障害リハビリテーション研究発表大会 合同会議
セッションID: PII-04
会議情報

ポスター II
ICT技術地域格差軽減の模索
e-らーにんぐ、リモートサポート支援、移動パソコン教室の紹介
*山口 里子
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
1.移動パソコン教室

 実際の教室(マイクロバス)を会場敷地内に展示しています。
 展示場所はポスターをご覧下さい。


 1)移動パソコン教室とは?
  マイクロバスにパソコンやネット環境、デスクなど、講習会場をまるごと搭載し、パソコン教室をデリバリーします。
  平成15年度から事業を開始し、17年度に日本財団の助成によって2代目が誕生、出動を開始。
 2)昨年度の出動実績
  視覚障害者向け講習 延べ49回(10ヶ所)
  (内、情報通信人材研修事業助成金による講習40回7ヶ所)
  ボランティア向け講習 延べ9回(3ヶ所)など

2.e-らーにんぐ
 1)e-らーにんぐとは?
  視覚障害者向けパソコン講習を録画し、ホームページ上に公開します。
  清水基金の助成を受けて昨年8月から事業を開始。
 2)公開しているコース
  各スクリーンリーダー・ブラウザによるホームページ閲覧(3コース)
  講師・パソコンボランティア向けホームページ閲覧
  (今後の予定)Windows基本操作、メール操作など
 3)実績
  (1)登録人数161名(H19年6月現在)
  (2)都道府県別(H18年12月20日現在)
    愛知県 44名、東京都 23名
    大阪府、兵庫県 7名
    他25都道府県 147名

3.リモートサポート支援
 1)リモートサポートの仕組み
  インターネットを通じて、遠隔地のパソコンの画面と音声を共有します。
  離れた場所から、相手の画面を見ながらサポートできます。
  情報通信人材研修事業の助成をうけて、今年1月から事業を開始。
 2)サポート実績
  (1)登録人数44名(H19年6月現在)
  (2)H19年1月~5月のサポート実績
   ◆実利用者数18名
   ◆延べ52回
   ◆サポート事例
     インターネット(ショッピング・登録・予約など)関係 16件
     各アプリケーション画面・操作のサポート 14件
     ウィルス対策ソフト関係 8件
     ファイル管理など基本操作へのサポート 7件
     他7件

著者関連情報
© 2007 日本ロービジョン学会・日本視覚障害リハビリテーション協会
前の記事 次の記事
feedback
Top