廃棄物資源循環学会研究発表会講演集
第21回廃棄物資源循環学会研究発表会
セッションID: P1-D7-6
会議情報

D7  土壌汚染
複合汚染不法投棄廃棄物への好気・嫌気バイオレメディエーションの適用に関する基礎的検討
*鈴木 拓也古市 徹石井 一英福士 憲一
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
不法投棄現場において有機化合物等により複合汚染された廃棄物の撤去・処理には,掘削・選別作業時の安全性確保や処理費用の問題など様々な課題がある. 当該廃棄物の汚染レベルを普通レベル(環境基準以下)まで低減できれば,上述した課題を解決でき様々なリスク低減化が期待できる.対策方法として原位置バイオレメディエーションが注目されている.嫌気性バイオレメディエーション実験では,テトラクロロエチレン(PCE)を浸出水の循環のみで無害なエチレンまで浄化可能であることを明らかにした.しかし,嫌気性条件ではベンゼン,トルエンおよびキシレン類の浄化は分解速度が遅いため困難であった. これらの物質は,好気条件では分解可能であることが知られている.そこで本研究では,ベンゼンやキシレン類などの揮発性有機化合物類(VOCs)を対象に好気・嫌気バイオレメディエーション実験を行い当該物質の分解レベルを明らかにすることを目的にした.
著者関連情報
© 2010 一般社団法人 廃棄物資源循環学会
前の記事 次の記事
feedback
Top