廃棄物資源循環学会研究発表会講演集
第33回廃棄物資源循環学会研究発表会
セッションID: E5-2-O
会議情報

E5 埋立地早期安定化・跡地利用
大気中二酸化炭素の自然溶解によるアルカリ海水の中和実験
*納庄 一希山崎 智弘
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

管理型廃棄物海面処分場は、保有水がアルカリ化した場合、一般海域と比較して二酸化炭素CO2を多く取り込む施設となりえる。本研究では、アルカリ化させた模擬保有水を対象に、pHに応じて大気から溶解して固定化されるCO2量について、水深の異なるふたつの実験にて評価した。実験の結果、水面からの大気からのCO2の溶解は特に水面下1.2m程度までの範囲が特に影響が顕著であった。またpHによりCO2溶解による中和速度が異なり、pHが大きいほどOH-濃度の減少速度、すなわちCO2の消費速度が速く、つまり水表面からのCO2の溶解フラックスが大きいことが確認できた。例えば、保有水表層pHが11.0の海面処分場では、2.17g-CO2/m2/dayが固定化されていることとなる。現地は本実験と比較して水深がより深く、さらに深層部まで中和効果が拡散するため、CO2の溶解フラックスがより大きくなる可能性を示唆した。

著者関連情報
© 2022 一般社団法人 廃棄物資源循環学会
前の記事 次の記事
feedback
Top