神経治療学
Online ISSN : 2189-7824
Print ISSN : 0916-8443
ISSN-L : 2189-7824
原著
Rivastigmine patchと作業療法により 日常生活動作能力が著しく改善したParkinson病の1例
桑原 拓己加藤 恵子武井 麻子田村 至森若 文雄
著者情報
ジャーナル フリー

2017 年 33 巻 4 号 p. 555-559

詳細
抄録

症例は69歳の女性.Parkinson disease(PD)発症2年後に視覚構成機能障害,注意機能障害及び遂行機能障害(注意・遂行機能障害)などの高次脳機能障害が出現した.認知リハビリテーション(認知リハ)を4週間施行後,認知リハとrivastigmine patch貼付を4週間併用した.その結果,認知リハ開始4週後にtrail making test(TMT)–Bやbehavioural inattention test(BIT)の立体の大きさの把握が可能になる等,注意・遂行機能や視覚構成機能の改善を示した.また,治療開始8週後(rivastigmine patch貼付4週後)には,BITやAlzheimer's Disease Assessment Scale(ADAS)の形体の把握が可能となり,視覚構成機能の改善を示した.認知リハにより注意・遂行機能が,rivastigmine patchの追加により,視覚構成機能の改善を認め,この事がactivities of daily living(ADL)の改善に繋がったと考えられた.

著者関連情報
© 2017 日本神経治療学会
前の記事 次の記事
feedback
Top