神経治療学
Online ISSN : 2189-7824
Print ISSN : 0916-8443
ISSN-L : 2189-7824
治療経験レポート
生物学的製剤登場による視神経脊髄炎の再発予防治療の推移
宮本 勝一伊東 秀文
著者情報
ジャーナル フリー

2023 年 40 巻 3 号 p. 397-400

詳細
抄録

【目的】視神経脊髄炎(neuromyelitis optica spectrum disorders:NMOSD)の再発予防に生物学的製剤が登場し,有効性の高さから導入症例が増えている.本報告では,生物学的製剤の上市前後の再発予防治療の推移を示し,今後のNMOSD再発予防治療について考察した.

【方法】当院に通院歴のあるNMOSD患者について,生物学的製剤の上市前(2018~2019年)と上市後(2020~2021年)に分けて,診療カルテから診療情報を後ろ向きに調査した.

【結果】上市前のNMOSD患者は18名,平均年齢と罹病期間は58.3歳と7.7年,平均expanded disability status scale(EDSS)と年間再発率は4.8と0.4であった.再発予防は経口ステロイド薬(prednisolone:PSL)13名(平均投薬量10.7mg/日),免疫抑制薬11名であった.上市後のNMOSD患者は27名,平均EDSSと年間再発率は4.2と0.3で減少傾向だった.再発予防は生物学的製剤が7名(25.9%)に導入され,他の治療はPSL 23名(平均投薬量9.1mg/日),免疫抑制薬12名だった.

【結論】今後も生物学的製剤の導入症例は増え,患者の予後改善が期待される.

著者関連情報
© 2023 日本神経治療学会
前の記事 次の記事
feedback
Top