日本小児アレルギー学会誌
Online ISSN : 1882-2738
Print ISSN : 0914-2649
ISSN-L : 0914-2649
小児気管支喘息重症発作に対するイソプロテレノール持続吸入療法
dl体とl体の比較検討
松野 正知伊東 道夫吉住 昭足立 雄一五十嵐 隆夫
著者情報
ジャーナル フリー

2003 年 17 巻 1 号 p. 115-121

詳細
抄録
近年, 本邦において気管支喘息重症発作に対するイソプロテレノール持続吸入療法の有用性が報告されている. 製剤としてのイソプロテレノールには有効成分l体のみで構成されたものと, l体および不活化成分であるd体を等量含む製剤の2種類がある. 今回我々は, 気管支喘息重症発作 (呼吸不全症例は除外) 106例に対してイソプロテレノール持続吸入療法を施行し, 薬剤間 (dl体41例, l体65例) に治療経過や効果の上で差が認められるか否かについて検討した。
両薬剤共, 吸入療法導入後早期より, Wood スコア・Spo2・心拍数・呼吸数とも有意に改善したが, 両群問の比較では, 開始6時間後の Wood スコア, 開始後1~6時間の心拍数の項目で, dl体に比してl体で有意に改善が良好であった. Spo2・呼吸数の推移においては, 両薬剤間に有意差は認められなかった. また, l体65例では全例症状の改善が良好であったのに対し, dl体使用群41例では, 症状の改善が不良なため治療を変更した症例が3例認められた.
以上により, 治療効果 (特に吸入療法導入早期) においては, dl体に比較してl体の方が優れていると考えられた.
著者関連情報
© 日本小児アレルギー学会
前の記事
feedback
Top