日本小児アレルギー学会誌
Online ISSN : 1882-2738
Print ISSN : 0914-2649
ISSN-L : 0914-2649
小児気管支喘息に対する吸入抗コリン薬の使用状況
アレルギー専門小児科医を対象とした質問表による調査
徳山 研一梅野 英輔勝沼 俊雄亀田 誠坂本 龍雄濱崎 雄平増田 敬吉原 重美
著者情報
ジャーナル フリー

2004 年 18 巻 3 号 p. 270-278

詳細
抄録

本邦での小児喘息治療における吸入抗コリン薬の位置付けを明らかにする目的で, その使用状況に関する実態調査を行なった. 即ち, 日本アレルギー学会認定医の資格をもつ小児科医に質問表を送付し, 297名から回答を得た. このうち, 抗コリン薬の使用経験のある196名の回答を解析した. 抗コリン薬が有効な症例の頻度は,“しばしばあり”15%,“ときにあり”47%,“まれにあり”29%,“なし”10%であった. 有効例の年齢は, 小, 中学生との回答が多く, 乳幼児は少なかった. 抗コリン薬が有効な発作の誘因として, 冷気吸入, 天候の変化, 運動などが多く, 改善した症状としては, 咳嗽, 喘息発作が多かった. コントローラー, あるいはレリーバーとしての必要性は,“必要”が順に25%, 26%,“不必要”が順に20%, 27%,“どちらともいえない”が順に55%, 47%であった. 抗コリン薬液剤については約半数が“使ってみたい”と回答した. 抗コリン薬液剤は本邦では使用できないが, このことが乳幼児喘息に対する抗コリン薬の評価が低い理由の1つになっているのかもしれない.

著者関連情報
© 日本小児アレルギー学会
前の記事 次の記事
feedback
Top