小児歯科学雑誌
Online ISSN : 2186-5078
Print ISSN : 0583-1199
ISSN-L : 0583-1199
成長期虚弱骨に対するラットの食餌療法に関する骨塩量及び病理組織学的研究
イプリフラボンの応用
山野 渉井上 秀人梅津 哲夫加来 弘志黄本 恒裕
著者情報
ジャーナル フリー

2001 年 39 巻 1 号 p. 1-12

詳細
抄録

ヒトの学童期に相当する6週齢のWistar系雄ラットを用い,脛骨骨幹端部を低カルシウムにより虚弱化させた後,イプリフラボンを添加した食餌療法がどのように軟骨内骨化により骨形成に影響をおよぼすかを,デジタルエックス線撮影装置とコンピューターシステムを導入した骨塩量測定法および病理組織学的所見から検索し,次のような結果を得た.
1.骨塩量
脛骨骨幹端部の海綿骨の骨塩量を測定した結果,虚弱骨形成後,標準食にイプリフラボンを加えた方が高値を示し,対照群と差がない程に回復した.
2.病理組織学的所見
対照群と比べ,低カルシウム食群は軟骨細胞層の幅が広く,肥大帯軟骨細胞の配列も疎となり,柱状間隙における石灰化基質及び石灰化基質を侵食する所見は減少していた.また低カルシウム・標準食群に比べ低カルシウム・イプリフラボン添加標準食群は軟骨細胞層の幅が減少し,柱状間隙における石灰化基質及び石灰化基質を侵食する所見が増加し,軟骨内骨化の促進が見られた.
以上の結果,学童期までに正常な食餌により一定の骨量を確保すると,その後骨が一旦虚弱状態に陥ってもイプリフラボンによる直接的な骨吸収抑制作用と破骨細胞の活性化と分化を抑制することが考えられ,骨形成促進作用により骨の機能のバランスおよび骨基質形成が促進することが示唆された.

著者関連情報
© 一般社団法人 日本小児歯科学会
次の記事
feedback
Top