日本門脈圧亢進症学会雑誌
Online ISSN : 2186-6376
Print ISSN : 1344-8447
ISSN-L : 1344-8447
症例報告
部分的脾動脈塞栓術ならびに経皮経肝的門脈側副血行路塞栓術により肝予備能改善に至り直接作用型抗ウイルス薬を導入しえた門脈圧亢進症合併肝性脳症C型肝硬変の1例
大越 麻理奈石川 達
著者情報
ジャーナル フリー

2019 年 25 巻 2 号 p. 148-152

詳細
抄録

67歳女性.C型肝炎ウイルスによる肝硬変の診断にてA病院通院.外来経過中,肝性脳症が増悪し,内服加療にてもコントロール不良となり,血小板低値も認めた.脾腫,脾動脈瘤を伴うChild-Pugh class C肝性脳症C型肝硬変の診断で当院紹介.部分的脾動脈塞栓術(partial splenic embolization:PSE)を先行し,その後に肝性脳症の主たる原因は門脈から左胃静脈,上大静脈への短絡路によるものと診断し,同門脈-大循環短絡路に経皮経肝的門脈側副血行路塞栓術(Percutaneous Transhepatic Obliteration:PTO)を施行した.PTO後に肝性脳症は改善,肝予備能はChild-Pugh class Aに改善し,IFN free直接作用型抗ウイルス薬(direct acting antivirals:DAA)導入し,その後Sustained Viral Response(SVR)が得られ,肝予備能もさらに改善した.

著者関連情報
© 2019 日本門脈圧亢進症学会
前の記事 次の記事
feedback
Top