日本小児血液・がん学会雑誌
Online ISSN : 2189-5384
Print ISSN : 2187-011X
ISSN-L : 2187-011X
原著
集中治療を要した小児がん患者の臨床的特徴
中谷 諒梅原 直小野 林太郎足洗 美穂吉原 宏樹細谷 要介浦山 ケビン長谷川 大輔
著者情報
ジャーナル フリー

2021 年 58 巻 3 号 p. 263-268

詳細
抄録

背景:集中治療を受けた小児がん患者についての情報は限られており,予後への影響など臨床的意義は明らかではない.本研究は集中治療が小児がん患者の予後に与える影響について明らかにすることを目的とした.方法:2003年11月–2017年12月の間に当院に入院した0–15歳の小児がん患者を集中治療(人工呼吸器,昇圧剤投与,腎代替療法)実施群と非実施群に分けて後方視的検討を行った.結果:小児がん312例中,集中治療は40例(13%)に実施された.集中治療実施群は非実施群と比べて造血細胞移植例(p<0.01)と再発例(p<0.01)が有意に多かった.集中治療実施群の小児がん診断後1年生存率は非実施群と比較して有意に低く(68% vs. 97%, p<0.01),主な死因は原疾患の増悪であった.集中治療実施群のうち人工呼吸器と昇圧剤の併用例は単独使用例よりも予後不良であった.多変量解析を行ったところ,集中治療が実施された小児がん患者の診断後1年生存は有意に不良であった(p<0.01).結論:集中治療を受けた小児がん患者の予後は不良で,治療介入を要する臓器が複数に及ぶことの重要性が示唆された.合併症よりも原疾患の増悪が死因として多かったが,小児がん患者では集中治療を要する状況が予後に悪影響を及ぼすことが示唆された.

著者関連情報
© 2021 日本小児血液・がん学会
前の記事 次の記事
feedback
Top